鳥取名物の白イカは、一般的な剣先イカと何か違いがあるのでしょうか。白イカの刺身は一年中食べられるわけではなく、旬な時期があります。鳥取県に行く機会がある場合は、高級イカとされる白イカの刺身を是非ご堪能いただきたい。
白イカと剣先イカの違いはあるの?
鳥取県では、剣先イカのことを白イカと呼んでいます。ですから、白イカと剣先イカは呼び方の違いだけで、どちらもヤリイカ科ケンサキイカ属に分類される同じ種類のイカです。
剣先イカのことを白イカと呼ぶ地域は鳥取県だけではなく、島根県や兵庫県北部の但馬地方などでも白イカと呼びます。これらの地域は日本海に面しており、水揚げしたばかりの新鮮な白イカを食べることができます。
Sponsored Links
剣先イカは地域によって違った呼び名があり、関東地方や北陸地方では、剣先イカのことを赤イカと呼んでいたり、相模湾や富山湾以南から九州にかけては、マルイカ、メヒカリ、ブドウイカ、ゴトイウイカなど、各地で呼び方が違います。
新鮮な白イカは、体が透けて内臓が見えるくらいに透明感がありますが、鮮度が落ちるにつれて体が赤っぽくなっていきます。赤く体色変化するので地域によっては赤イカと呼ばれることがあるのです。ちなみに鳥取県で赤イカは、ソデイカという違うイカのことを指します。
鳥取名物の白イカの旬な時期はいつ?
鳥取名物の白イカは、初夏から晩秋(6月~11月)の時期に漁が行われる夏の味覚です。白イカの旬な時期に鳥取を訪れた際には、水揚げされたばかりの新鮮な白イカの刺身をご堪能ください。
Sponsored Links
鮮度の高い白イカは、身が透き通り甘味が強いのが特徴です。鳥取名物の白イカのおすすめの食べ方は、やっぱり刺身で食べるのが一番美味しいです。醤油につけた刺身の白イカをご飯にのせて、その上から卵黄をのせて食べると絶品です。
その他の食べ方は、白イカを醤油と砂糖で味付けして、玉ねぎなどの具材と一緒に煮込んで調理する、白イカの煮付けも鳥取県の郷土料理になっています。
鳥取ヤリイカ西京漬(90gx2パック)
Sponsored Links
おすすめの記事
横浜中華街の「朝がゆ」は朝何時から?中華粥とお粥の違いとは?