神戸では、全国的にメロンパンと呼ぶパンを「サンライズ」と呼んでいます。実は、神戸でメロンパンと言うと、楕円形で白あん入りのパンを指すので、一般的なメロンパンとは全く違います。
サンライズとメロンパンの違い
丸いコッペパン生地の上に、甘いビスケット生地をのせて焼き上げたパンは、全国的にメロンパンと呼ばれていますが、神戸ではサンライズと呼ばれています。
現在、神戸で販売されているサンライズと、一般的なメロンパンはほぼ同じものですが、考案当初のサンライズは、パンの上のビスケット生地の模様が違いました。
Sponsored Links
一般的なメロンパンは、マスクメロンを模した格子状の模様があります。一方、考案当初のサンライズは、日の出を模した放射状の模様が刻まれていました。このサンライズは、神戸市にある1924年(大正13年)創業のパン店さん「金生堂」で考案され、サンライズは神戸を中心に関西地方に広まっていきました。
その後、日の出模様を刻む金型の製造が無くなり、格子模様のサンライズが作られるようになったことで、現在は、神戸で販売されているサンライズと、一般的なメロンパンがほぼ同じものになったというわけです。
神戸のメロンパンは白あん入り
実は、神戸でメロンパンと言うと違う種類のパンのことを指します。神戸では白あん入りのラグビーボールのような形をしたパンのことをメロンパンと呼んでいるので、全国的にメロンパンと呼ばれているものとは全く違います。
白あん入り楕円形メロンパンの発祥については諸説ありますが、一説によるとコープこうべのパン職人が、マクワウリを模して白あん入り楕円形メロンパンを作ったとされています。マクワウリはウリ科のメロンの変種で、西洋メロンが流通する以前から安価な庶民メロンとして生産されてきました。
Sponsored Links
ただし、なぜメロンパンに白あんを入れたのかなど、詳しいことは分かっていません。白あん入り楕円形メロンパンは、兵庫県だけではなく、京都府、大阪府、滋賀県、高知県、広島県、徳島県、和歌山県、愛媛県、山口県、沖縄県など、西日本で見られる食べ物です。
白あん入り楕円形メロンパン
Sponsored Links
おすすめの記事
クリームボックスは何のクリームを塗ってるの?クリームだけも売ってます!