「おっきりこみ」と「ほうとう」の違い!味付けは味噌と醤油のどっち?

「おっきりこみ」は群馬名物の煮込み料理で、「ほうとう」は山梨名物の煮込み料理です。これらのご当地グルメは混同しがちですが、それぞれの味付けや具材に違いがあります。本記事では、おっきりこみとほうとうの違いについて紹介します。

Sponsored Links

「おっきりこみ」と「ほうとう」の違い

おっきりこみ,ほうとう,違い,味,味噌,醤油,どっち,画像

群馬名物のおっきりこみと、山梨名物ほうとうは、どちらも小麦粉で作った幅広麺を、野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理です。通常のうどんは麺を作る際に塩を使ってコシをだしますが、おっきりこみとほうとうは塩を使わずに作るので、麺を煮込むと汁にとろみがでてくるのが特徴です。

おっきりこみとほうとうは味付けと具材に違いがあります。ほうとうの味付けは味噌で統一されていますが、おっきりこみは地域によって味噌味だったり醤油味だったりします。

Sponsored Links

おっきりこみとほうとうに使用する具材は特に決められておらず、一般家庭で使いやすい野菜やきのこを使います。ただし、ほうとうにはカボチャをよく使いますが、おっきりこみでは、カボチャやサツマイモなどの甘い食材はあまり使いません。おっきりこみで使用するイモ類はサトイモやジャガイモを使います。

群馬名物のおっきりこみは、「おきりこみ」や「煮込みうどん」など地域によって呼び方が違います。また、埼玉県深谷市には「煮ぼうとう」と呼ばれるおっきりこみと類似した郷土料理があり、同じ埼玉県でも秩父地域ではこの料理のことを「おっきりこみ」と呼んでいます。

おっきりこみの味付けは味噌と醤油のどっち?

おっきりこみの歴史は古く、江戸時代のおっきりこみは味噌味で定着していました。明治時代になると醤油の普及とともに、醤油味のおっきりこみが平地から山間部へと徐々に浸透し、地域によっては味噌と醤油を合わせた味付けのおっきりこみも食べられるようになっていきます。

現在は、山間部の吾妻・奥利根地域で味噌味のおっきりこみが食べられていて、奧多野地域・東毛平坦地では醤油味のおっきりこみが食べられています。(東毛平坦地では煮込みうどんが主流)山間部の吾妻・奥利根地域と奧多野地域・東毛平坦地の中間部の高崎近郊・赤城南麓では、味噌と醤油を合わせた味付けのおっきりこみを食べることもあります。(参考資料:芸術教養学科WEB卒業研究展 大塚広子著 おっきりこみ ー群馬の郷土料理ー

Sponsored Links

群馬県南東部の東毛平坦地では、醤油生産が盛んだったことから醤油味のおっきりこみが定着し、次第に東毛から醤油味のものが伝わっていきました。

また、埼玉県深谷市に伝わる郷土料理の煮ぼうとうも醤油味ですし、同県の秩父地域でおっきりこみと呼ばれる料理も同じく醤油味の食べ物です。

群馬名物「おっきりこみ〔220g(2食)×6〕」

created by Rinker
株式会社叶屋食品
¥4,373 (2024/09/26 15:27:45時点 Amazon調べ-詳細)
PR

Sponsored Links

おすすめの記事

ほうとうとすいとんの違いは?きしめんで代用してもほうとうにならない理由とは?

わんこそば100杯の量は?1杯何グラム?難易度や最高記録を紹介!

松山鯛めしと宇和島鯛めしの違い

長野県名物「おしぼりうどん」でしぼられているものは何?

お酢を加熱すると?穀物酢と米酢の違いや使い分けを紹介!