広島名物せんじ肉は何の肉?せんじがらとはどんな意味?

広島名物「せんじ肉」は、噛めば噛むほど旨味が溢れてくる珍味ですが、せんじ肉は何の肉でできているか皆さんはご存じでしょうか。広島では、せんじ肉のことを「せんじがら」と言います。まずは、せんじがらの名前の由来から確認していきましょう。

Sponsored Links

広島名物「せんじがら」とはどんな意味?

広島名物,せんじ肉,何の肉,せんじがらとは,意味,画像

せんじがらとは、主に豚のホルモンを揚げて干したものを塩で味付けした珍味です。発祥は、戦後間もない昭和20年頃に広島市西区の精肉店や飲食店で生まれたとされています。

日本では、古くから豚の腹部(ホルモンも含む)や後肢の付け根などの脂肪部を、加熱した鍋に入れて油を溶かして油脂利用するという文化があります。油をとった後のホルモンを調理したが、せんじがらというわけです。

豚の油脂利用の文化は、広島市だけではなく、沖縄県の与那嶺でも見られるものです。(参考資料:つくばリポジトリ 萩原左人著 肉の文化・油の文化 ー肉食研究の一視点ー

Sponsored Links

広島名物のせんじがらは、豚の油脂利用のために「煎じた」後の残り「ガラ」という意味です。これを調理した食べ物ということがせんじがらの名前の由来になっています。

せんじがらを広島市のご当地グルメとして全国に広める際に、どうしても残りガラを意味する名称は売り出しにくいので、現代風に分かりやすく「せんじ肉」という名称で商品化されています。

広島名物「せんじ肉」は何の肉?

広島名物せんじ肉に使われているのは何肉かと言うと、主に豚の胃が使用されています。せんじ肉は、豚の胃を揚げて干したものを塩で味付けしています。

せんじ肉は豚のホルモンなので、食べ始めは硬くて噛み切れないのですが、何度も噛んでいるうちに柔らかくなり、噛めば噛むほど旨味が溢れてきます。

Sponsored Links

せんじ肉は、食べやすいように一口サイズに切り分けた状態で販売されています。そのまま食べても美味しいですが、炒め物や煮物などの具材としてせんじ肉を使用しても美味しくいただけます。

全国的にはせんじ肉という名称で認知されていますが、一般的に広島県民はせんじがらと呼んでいます。広島県内では、豚のホルモンだけではなく、牛や馬のせんじがらも販売されています。

せんじ肉4袋セット(1袋70g×4)

Sponsored Links

おすすめの記事

亀山みそ焼きうどんの発祥と歴史

鳥取発祥「素ラーメン」の特徴は?具なしラーメンではない!

いかしゅうまいの中身や皮の原材料は?元になった和食「しんじょ」とは?

わかさいもは芋じゃない!中身の原料は?北海道でサツマイモ栽培が不向きな理由とは?

野菜を「茹でる」と「蒸す」甘くなるはどっち?