京都府宮津市のご当地グルメ「宮津カレー焼きそば」は、焼きそばのようでラーメンのような、でもカレー味という一度食べると忘れられない不思議な味です。本記事では、宮津カレー焼きそばの発祥についてや、自宅で手軽に楽しめる宮津カレー焼きそばのインスタント麺などを紹介します。
宮津カレー焼きそばの元祖は?
宮津カレー焼きそばの元祖は、戦後間もない頃に、台湾出身の中華料理人・王(ワン)さんが営業する「平和軒」という名の中華料理店で、焼きそばにカレーのルーをかけた料理を提供したのが始まりだと言われています。
王さんの中華料理店「平和軒」は、1955年(昭和30年)頃から平成初期頃まで営業していました。当時の宮津カレー焼きそばは、焼きそばにカレーのルーをかけて中華料理風にアレンジしたものでした。
Sponsored Links
現在の宮津カレー焼きそばは、元祖宮津カレー焼きそばと同様に汁気が多いウェットタイプのものや、ほとんど汁気がないドライタイプのものなど、お店によって様々な宮津カレー焼きそばが提供されています。
そもそも宮津カレー焼きそばは、生みの親の王さんの技を弟子が代々受け継いでいったわけではなく、宮津市内の複数の飲食店で、自然に広まっていったものです。ですから、カレー味の焼きそばという以外は、明確な定義がなりません。そのため、宮津市ではお店によって様々な味の宮津カレー焼きそばが楽しめます。(宮津商工会議所:宮津カレー焼きそば店舗紹介)
宮津カレー焼きそばはインスタント麺でも楽しめる
宮津カレー焼きそばは、焼きそばのようでラーメンのような、でもカレー味という一度食べたら忘れられない独創的な味です。そんな宮津カレー焼きそばが、家にいながら楽しめるのが、こちらの「宮津カレー焼きそば」のインスタント麺です。
宮津カレー焼きそばは大きく分けて、汁気のないドライタイプと、汁気のあるウェットタイプの2種類がありますが、こちらのインスタント麺はドライタイプになります。
Sponsored Links
インスタント麺といえど侮るなかれ、これはこれで1つの宮津カレー焼きそばの味として確立していると言って良いでしょう。なぜなら、宮津カレー焼きそばはお店によって様々な味のものが提供されているので、宮津カレー焼きそばを再現するというよりも、むしろインスタント麺で宮津カレー焼きそばの雰囲気を体感できる一品です。これを食べると、現地のお店で宮津カレー焼きそばを食べてみたくなること間違いなしです。
Sponsored Links
おすすめの記事
徳島名物「フィッシュカツ」は何の魚で何味?食べ方いろいろアレンジ方法を紹介!