かき氷と言えば夏の風物詩ですが、鹿児島県の名物かき氷「白熊」は、店舗によっては一年中、かき氷を提供しています。本記事では、鹿児島のご当地かき氷「白熊」の発祥と名前の由来について紹介します。
鹿児島名物かき氷「白熊」の発祥と名前の由来
白熊(しろくま)とは、削った氷の上に練乳をかけて、フルーツや小豆などを盛り付けた、鹿児島名物のかき氷です。白熊の発祥については諸説ありますが、その中でも2つの説が一般的に知られています。
1つ目は、鹿児島市にある老舗飲食店「天文館むじゃき」の創業者が考案したという説です。
「白熊」は、昭和20年代に創業した老舗飲食店が発祥であるといわれている。(引用元:農林水産省Webサイト 白熊 鹿児島県)
天文館むじゃきの創業者が白熊のメニュー名を考える際に、かき氷を上から見ると動物の白熊の顔に似ていたことが、名前の由来になっています。
Sponsored Links
2つ目の説は、白熊のカップアイス「南国白くま」を製造販売するセイカ食品が主張しているもので、鹿児島の綿屋さんが夏の副業で始めたという説です。
諸説ありますが、昭和7年頃、鹿児島のある綿屋さんが夏の副業にかき氷屋を営んでおり、かき氷に練乳をかけフルーツをトッピングした高級かき氷として登場したのが始まりと言われています。(引用元:セイカ食品株式会社Webサイト 南国白くま)
セイカ食品が主張する説では、使用する練乳の缶に白熊印のラベルが貼られていたことが、メニュー名の由来になったとされています。
いずれの説にせよ、白熊は鹿児島発祥のスイーツであることは間違いありません。鹿児島県内やその他の九州各地において、多くの飲食店で提供されています。
鹿児島名物かき氷「白熊」は一年中食べられる
一般的なかき氷は夏季限定メニューですが、白熊を提供している鹿児島の老舗飲食店「天文館むじゃき」では、一年中、白熊を食べることができます。(天文館むじゃきWebサイト)
白熊は、主に鹿児島県内や他九州各地の飲食店で提供される食べ物ですが、東京や関東の一部の地域でも白熊を提供する飲食店があります。
Sponsored Links
その中でも神奈川県三浦市にある「ベイサイドかき氷カフェ ミックス」は、季節を問わず一年中、白熊を提供する白熊かき氷の専門店です。冬はペレットストーブを焚いて暖まった店内で、本場鹿児島県産の練乳を使用した白熊を味わうことができます。(ベイサイドかき氷カフェ ミックス ミサキのシロクマWebサイト)
天文館むじゃき 本家白熊バラエティCセット
南国白くま12個
Sponsored Links
おすすめの記事
島根「バラパン」はどこで買える?(コンビニ・スーパー)食べ方はどうする?