岐阜県の一部の地域では、「鶏ちゃん(けいちゃん)」と呼ばれる鶏肉料理が古くから食べられています。本記事では、岐阜名物の鶏ちゃんに使われる具材と味付けについて紹介します。記事の後半では、鶏ちゃんの名前の由来になったと考えられている「豚ちゃん(とんちゃん)」についても紹介しているので、合わせてご覧ください。
岐阜名物「鶏ちゃん」の具材と味付け
「鶏ちゃん(けいちゃん)」とは、岐阜県奥美濃地方にある郡上市、飛騨地方の南部に位置する下呂市、下呂市に隣接する中津川市の北部で、1955年(昭和30年)頃から食べられてきた郷土料理で、卵を産まなくなった廃鶏を鶏肉料理にして食べたのが鶏ちゃんの始まりとされています。
鶏ちゃんの作り方はとてもシンプルで、食べやすい大きさに切った鶏肉をタレにつけてから、キャベツなどの野菜と一緒に鉄板で焼いた料理です。
具材となる鶏肉の部位は、若鶏の場合はモモ肉やムネ肉など好みの部位を使います。親鶏の場合はモモ肉やムネ肉の他に、モツやキンカン、砂肝などのホルモンを使用することもあります。鶏ちゃんの具材は、大抵はキャベツを使います。その他にもお好みで玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ニラ、もやし、などの具材が使われています。
Sponsored Links
岐阜名物の鶏ちゃんの味付けは、提供する店舗や各家庭によって様々ですが、もともと郡上市や下呂市で始まった鶏ちゃんの味付けは味噌味でした。
昔は飛騨みそや郡上みそと呼ばれる地味噌で味付けした鶏ちゃんだけだったのですが、下呂温泉を中心に醤油味が広がり、その後に塩味の鶏ちゃんも作られるようになりました。鶏ちゃんを提供する店舗や各家庭によっては、味噌、醤油、各種調味料を合わせた特製のタレで鶏肉に下味をつけることもあります。
豚ちゃんはどこの料理?
岐阜県内の鶏ちゃん発祥の地域では、「豚ちゃん(とんちゃん)」と呼ばれる豚のホルモン焼きが食べられていて、一説によると、この料理名が鶏ちゃんの名前の由来になっていると考えられています。
名前の由来は、豚のホルモン焼きを「トンチャン(豚ちゃん)」と呼ぶことから「ケイチャン(鶏ちゃん)」といわれる説や、混ぜ合わせるという意味の「ちゃん」と「醤(じゃん)」を合わせた「鶏醤(けいじゃん)」から「鶏ちゃん」になったという説もある。(引用元:農林水産省WEBサイト 鶏ちゃん 岐阜県)
Sponsored Links
岐阜県の他にも、豚ちゃんと呼ばれる豚のホルモン焼きは全国各地にあるのですが、その中でも愛知県名古屋市の豚ちゃんが有名です。名古屋名物の豚ちゃんは、豚のホルモンを赤味噌で味付けしているのが特徴です。焼肉で使用するホルモンと言えば、牛のホルモンが主流ですが、全国では豚のホルモン焼きを食べる地域もあるのです。
鶏ちゃん食べ比べセット
Sponsored Links
おすすめの記事
宇都宮餃子・浜松餃子・宮崎餃子の違い!日本三大餃子の特徴は?